賢くなりたい、でも、バカでもいたい。

宮城・仙台の情報や賢くなりたいおバカさんが足掻いてみるブログ。

仙台駅、蔵王の昔飴本舗「宮城のいちご飴」は濃い苺の風味を楽しむことが出来る!

昭和34年創業の蔵王の昔飴本舗から出ている
「宮城のいちご飴」の
レビューと購入した店舗を
紹介しています。

 

購入した店舗

今回は仙台駅1階にある食材王国みやぎ蔵王の昔飴本舗
「宮城のいちご飴」を購入してきました。

営業時間 9:00~21:00
食材王国みやぎ/まちくる仙台引用

宮城のいちご飴のレビュー

宮城のいちご飴 540円

原材料

砂糖(国内製造)、水飴、乾燥いちごチップ/トレハロース、酸味料、香料

内容量:70g(個包装込み)約15~18粒

このパッケージのデザインに惹かれてしまった!
当然、パッケージに書かれた商品説明も買う決め手の一つだったのは間違いない。

【果づつみ飴】
宮城県産のいちごを使用。中はカリっとしてサクサク食感!
その中に乾燥いちごをたっぷりと贅沢に入れました。

宮城のいちご飴を作っている蔵王の昔飴本舗は昭和34年創業の
宮城県柴田郡大河原町大谷字西原前にある会社です。
蔵王の昔飴本舗参考

 

パッケージを開けると包装された宮城のいちご飴が出てくる。

ある意味パッケージとの落差よ。和風ぽさからの普通さ。
コストは分からないが和ぽい柄があればパッケージとの統一感に
近づけたかな、と思う。

画像では分かりづらいですが、個包装には仙台弁(あるいは東北弁?)が
印字され、意味も同時に書かれています。こういう遊び心は好き。

舐める前に飴の構造がパッケージに表記されているので、それを見る。

こだわりを感じる説明文。
実際、宮城のいちご飴は綺麗なつくりをしてると思う。と同時に味にも自信を感じる一品。
包装紙から出した瞬間から苺の香りがする。

口に含むと苺の甘い風味が飴から染み出して美味しい。
ただ、舐めるだけだと長く楽しめるが、舐め続けると表面にざらつき出来て
痛みまではいかないが気になる。

普段の私は飴はある程度舐めたら噛むので、今回のいちご飴でも同様に噛む。
すると中に閉じ込められている苺の風味が一気に口の中に広がり、
瞬間的に濃い苺の風味を楽しむことが出来る。

この飴は普段私がスーパーで購入してるのと違って繊細な飴。
噛むと簡単に砕けてしまう。一回噛むだけで広範囲にヒビが入り割れていく。
そして、口の中で溶けていくのも早い。

個人的にいちご味の飴は甘たるくて苦手なイメージがありますが、蔵王
昔飴本舗「宮城のいちご飴」はそんなことはなく舐めることが出来ます。

気になる点としては歯にいちご飴が残る所かな。
それも溶けていきますが、溶けていくまでが気になる!



蔵王の昔飴本舗様、ご馳走様でした。

仙台駅、そば・うどん萩の「冷やし三とろそば」はとろろ・納豆・オクラが入ってて、夏だと俄然食が進む!

仙台駅1階にある”そば・うどん萩”の「冷やし三とろ
そば」の
レビューと店舗情報を紹介しています。

 

店舗情報

仙台駅1F西口近くにある「そば・うどん 萩」に行ってきました。
2021年2月8日現在区画改装中の為か閉店中。

営業時間 6:30~21:00

定休日 無休

食べログ引用

冷やし三とろそばのレビュー

来店したのは昼食時だったので、店内は数席の空席はありますが、混んで
いました。
ただ、立ち食い店という特徴もあり、回転率は高くすぐに空席が目立つようになりました。

冷やし三とろそば 480円

これを「立ちそば処 杜」の冷やし月見とろろそば 580円と比較して
みよう。

仙台駅、立ちそば処 杜の「冷やし月見とろろそば」はボリュームが物足りない!

結論を先に言うと、冷やし三とろそばの方が好きだ!

理由としては金額と具材の豊富さ。メニュー名から違うので別物と評価しても良いが、とろろそばと考えた場合、同一の商品で100円の差はデカい。

確かそば・うどん萩は100円で大盛に出来る。
コストパフォーマンスと満足感から冷やし三とろそばの方が私は好き。

比較の結論は先に述べたが、味の感想としては汁はやはりしょっぱめに
出来ている。
ただ、これは上記の写真の状態で麺と汁を口にした時の感想。
二口目を食べる前に豪快にねぎ、オクラ、とろろ、納豆と混ぜていく。
混ぜる前は具材をそれぞれ楽しんでから混ぜようかと思ったが、しない。
そのまま混ぜる。

混ぜたら若干、汁の色が毒々しい感じになったが、食べると美味い!
三とろと言うだけあって全体的にぬめりが出る。

麺をすするとツルツルしてる。歯ごたえなどは特に印象に残らなかった。
オクラは苦みがあって良い。納豆も食べる前はどうかな?と思いましたが、
納豆の独特な風味も活きていて、それぞれ口の中に広がって楽しめます。

汁は見た目はあれですが、三とろを混ぜたことによってしょっぱさは
抑えられて、ちょうど良い味付けに変わります。

ここでわさびを入れるとわさびの風味も加わる。
食欲がなくても冷やし三とろそばなら食べれそうと思わせてくれる。

懐に余裕があったら大盛で食べたかった。


そば・うどん萩様、ご馳走様でした。

仙台駅、燦燦園の「仙台いち氷」はいちごジャムと練乳を入れることによって、甘さが加味され美味しくなる!

燦燦園は宮城県亘理郡山元町にあるいちご農家で、
仙台いち氷はいちご農家のこだわりが詰まった商品に
なっています。

この記事ではいち氷のこだわりや商品のレビューを
紹介しています。

 

購入した店舗と購入できるところ

今回は仙台駅2階にあるおみやげ処せんだいに置いてあった商品を
購入してきました。

仙台駅以外でも常時いち氷が買える店舗

三井アウトレットパーク仙台港の「おみやげ処 百絵」
・やまもと夢いちごの郷
・山元町にある「燦燦園」

燦燦園引用

いち氷について、いちご屋燦燦園と仙台駅のルート

公式サイトではいち氷について2か所で紹介されてるので、
それぞれ紹介します。

水や氷は一切使わず、完熟イチゴを丸ごと凍らせスライスさせた贅沢な一品!
東北一の苺の産地 山元町のブランド認定を頂いた燦燦園の「商標登録商品」です。

宮城スタジアムで開催されたコンサート(ARASHI BLAST)では、
用意した2000食分が4時間で完売した人気商品!

いちご農家が作るイチゴ三昧のスイーツを是非一度ご賞味下さい。
お好みでジャムと練乳をかけてお召し上がりください。
(商品には北海道産の練乳と無添加 無着色のジャムが付いております。)

・いち氷の歴史
イチゴ農家として生まれ育った深沼社長が昔から作っていた食べ方を2014年から商品化をしてイベント販売を毎年やり続けていた事により仙台の新しい夏の風物詩として少しずつ認知されてきました。
いちご屋燦燦園引用

いち氷は、夏の新しい風物詩!
いち氷は甘~く完熟させた「いちご」を凍らせて、スライス!
そこに限定の自家製ジャム&コンデンスミルクを たっぷりかけて食べる
燦燦園の代表的な商標登録商品です。水や氷は使っていない贅沢な
スイーツです!

いち氷やジャムに使用している苺はITQI(国際味覚審査機構)にて、最高評価である三ツ星(優秀味覚賞)を受賞した燦燦園の苺を使っており、着色料や
添加物などは一切使っていない体にも嬉しい一品となっております。

宮城スタジアムで開催されたコンサート(ARASHI BLAST)では、
用意した2000食分が4時間で完売した人気商品!

山元町のブランド認証商品でもあり仙台の新しい夏の風物詩です。
発送も承っておりますので、気軽にお問合せください。
燦燦園引用


地元の商品ですが、今回初めて知りました。
いちご屋燦燦園は宮城県亘理郡山元町にあります。

仙台いち氷のレビュー

仙台いち氷 650円

原材料:苺(山元町産)

パッケージの上部にはイメージキャラクターかな?
いちごと伊達政宗を掛け合わせたようなキャラクターの印象を受ける。


パッケージを取るとまた、イメージキャラクターが現れます。

パッケージのイチゴが大好きなイチゴ農家が日本一おいしい「ひとくち目」に、こだわってお作りしました。が、目を惹きます。

この印象的な謳い文句がある蓋を外します。

外すとイチゴの香りが!しかも濃い香りがして、食べるのが楽しみです♪
冷凍商品なので、出した直後ですが、硬いかな?と思いましたが、凍らせた
イチゴをスライスしています。
そのため、それぞれが小さくなっていて簡単に砕けて
食べやすくなっています。

さて、謳い文句にある【イチゴが大好きなイチゴ農家が日本一おいしい
「ひとくち目」に、
こだわってお作りしました。】ですが、
最初のひとくち目、美味しさにこだわったとありますが、
私のストライクゾーンからは外れる。

冷凍商品のため、氷の味がします。何より味が強いのははイチゴの酸味です!
ただ、イチゴをスライスしてるので果肉がそのまま残ってるのはポイントが
高いです。

ただ、このままだと期待外れです。
それで終わらせないためにも、付いてきた、いちごジャムと練乳をかけて
食べる!

原材料
いちごジャム (いちご、グラニュー糖、レモン汁)

加糖練乳(生乳、しょ糖)

これらをいち氷にかけて食べる!

良い!ひとくち目は練乳の甘さといちごジャムの濃厚な甘さがガツンと来た。
後味にはジャムの甘さが残ったり、氷の味やイチゴの酸味が残る。

個人的にはいちごジャムと練乳を入れた方が断然美味しい。
それに凍らせたイチゴをスライスしたことによって生まれた食感もいち氷が
美味しいと思えるようになったことで良さが遺憾なく発揮されている。

HPで「仙台の新しい夏の風物詩として少しずつ認知されてきました。」と
あるように夏の一品としてお勧め。

アレルギーがない方はいちごジャムと練乳を入れてぜひ試してほしい!
美味しいよ!


燦燦園様、ご馳走様でした。


ネット販売もしています。
いちご屋燦燦園商品紹介

仙台駅、”そば・うどん萩”の「冷やしたぬきそば」は具材が多くて嬉しかった。

仙台駅1階にある”そば・うどん萩”の
「冷やしたぬきそば」の
レビューと店舗情報を
紹介しています。

 

店舗情報

仙台駅1F西口近くにある「そば・うどん 萩」に行ってきました。
2021年2月8日現在区画改装中の為か閉店中。

営業時間 6:30~21:00

定休日 無休

食べログ引用

冷やしたぬきそばのレビュー

最初に告白します。間違えて冷やしたぬきそばを注文しました。
本当は「立ちそば処 杜」で冷やし月見とろろそばを食べたリベンジ?というより食べ比べでそば・うどん萩の「冷やし三とろそば」を食べるつもりが、
冷やしたぬきそばを買ってしまった!
心の声がたぬきに導いたのか???

冷やしたぬきそば 480円

具は色々と乗っている。わかめ、ねぎ、油揚げ、天かす。そしてわさび!
前述の冷やし月見とろろそばにはわさびが乗ってなくて寂しかったので、
嬉しい♪

さて、まずは天かすから頂く。
揚げは固めで汁を吸ったからなのかしっとりしてる。ただ、時折、サクサク感も残ってる。
油揚げはやはり甘めに仕上がっていて、味も十分に浸透していて美味しい。
わかめはコリコリ歯応えがある。ねぎは青臭さが残るもシャキシャキしています。

肝心の汁だがしょっぱめに出来ていますが、麺や具材と絡めて食べると
丁度良い味わいになる。
ただ、そのまま汁のみを飲むとしょっぱい(苦笑)
もう一つ肝心な麺は普通。硬くもなく柔らかすぎず、普通。

そして、わさび!これがあるとしょっぱめな汁に変化を与えることが出来るのと風味が好きなのもあってはずせない!


そば・うどん萩様、ご馳走様でした。

仙台駅、七ヶ浜ハーバースクエアの「七ヶ浜 なみのおとぷりん」は蜂蜜を入れると全く印象が変わる!

東日本大震災から復興する一手として、七ヶ浜町の特産品をブランド化するのを目的として設立された、七ヶ浜ハーバースクエアの「七ヶ浜 なみのおとぷりん」のレビューを紹介しています。

 

七ヶ浜ハーバースクエアが設立された経緯

製造した七ヶ浜ハーバースクエアは東日本大震災後の2013年に設立された
会社です。
設立目的は七ヶ浜町の新たな雇用の創出などです。

津波により町の3分の1が浸水し、死亡や行方不明となった七ヶ浜町民の数は100名を超えた。
避難のために町外へ転出する人も増え、震災前、2万人以上いた人口は
8割近くにまで減ってしまう。

町の主力事業のひとつである海苔養殖では、養殖に使われる筏がすべて流出。
海苔を製造するための機械設備も、水害により半数以上が使用不能となる。
その結果、20人を超える海苔の養殖業者が休業や廃業に追い込まれた。

同様に、七ヶ浜町の農地も、瓦礫が残っていたり塩害がひどかったりなどの
理由で、大部分が営農不能に陥ってしまった。

この状況を打破するために「株式会社七ヶ浜ハーバースクエア」が
設立されました。

「震災前、七ヶ浜町で水揚げされる魚貝類は、ほとんどがそのまま市場に
出荷され、地元の人でも食べることができない状態でした。

一次品として出荷されるため、付加価値をつけることも難しかったのです。
震災から町を復興させるためには、主力産業である水産業の復活は
欠かせません。でも、水産業を震災前の状態に戻すのでは意味がない。

そこで、新たな価値を加えられるよう、七ヶ浜町の魚貝類を自分たちで
加工し、ブランド化しようと考えたのです」
七ヶ浜贈呈式レポート 魚貝類と農作物のコラボで町のブランド化を目指す
引用

購入した店舗

今回は仙台駅2階にあるおみやげ処せんだいで購入しました。

七ヶ浜 なみのおとぷりんレビュー

七ヶ浜 なみのおとぷりん 421円

原材料

乳製品、生乳、卵黄、全卵、蜂蜜、糖(三温糖)、バタフライピー、ビタミンC、香料、乳化剤、ph調整剤、(増粘多糖類)、エタノールグリセリンプロピレングリコール、カラメル、(一部に卵、乳成分を含む)

フタを開けると、表面の青はジュースの中にゼリーが混ざっていて少し甘みがあります。
下の方にあるプリンは卵の風味があって美味しいが、ゼリージュースの方が
味としては勝っています。ただ!味として強い主張はない。

ここに付属の蜂蜜を入れると全然違くなります!

最初の一口、二口目は蜂蜜の甘さとプリンの濃厚な風味、ゼリージュースの
食感がそれぞれ主張してるように感じ、美味しかったです。

ただ、食べ進めると味に慣れてくるのか蜂蜜の甘い主張が強くなる。
それをゼリージュースやプリンで中和して食べました。
蜂蜜の甘さは疲れてる時だと、尚更良いかもしれない。

また、瓶詰で口が小さいので、店頭でもらえるスプーンで食べるのが
おススメです。
自宅に小さいスプーンがあるなら問題ないですが、そうじゃないとお皿に落とすとかしないと食べるのに苦労する(笑)


七ヶ浜ハーバースクエア様、ご馳走様でした。