今回は宮城県を中心に店舗展開してる「熊本らーめんおっぺしゃん」のピリ辛野菜味噌らーめんを紹介します。
おっぺしゃんHP
私が食べた店舗は宮城県内に数店舗ある中でおっぺしゃん初の立ち食いスタイルである仙台駅から徒歩数分にある
イービーンズ店です。
おっぺしゃんイービーンズ店
地図
今回食べたピリ辛野菜味噌らーめん
正直、おっぺしゃんは今回2度目です。
数年前に一度食べたらーめん(何だったか忘れた)のチャーシューが「脂身じゃねぇか!」と思うぐらい、こってりしてて自分の口に合わず、それ以来食べていませんでした。
おっぺしゃんのHPを見ると
バラ先チャーシュー”。豚1頭から、わずか5人前しか取れない「バラ先」という貴重な部位を使用。脂じゃないからヘルシーで美肌にもGood‼
とある。あの記憶は何なんだろうか?・・・・・。
おっぺしゃんでは事前に券売機で券を購入して注文するスタイルになっています。
券を渡す時には店員から麺のかたさと脂の量を出されたパネルから麺は5段階、脂は3段階から選ぶことが出来ます。
私はカタのどんぴしゃで注文しました。
ピリ辛野菜味噌らーめん
ちなみにオールタイム『ライス・替え飯無料』とのことで私としては嬉しかったです。
具材はもやし、玉子、ほうれん草、きゃベつ、チャーシュー、のり、にんじん、ねぎ、かな?他にもあると思いますが、分からない(苦笑)。
香りを嗅ぐと辛味噌の香りが鼻孔をくすぐります。
スープを飲む前は冒頭でも触れたように依然食べた時にチャーシューが脂身のため、ギトギトのラーメンのイメージがありました。
スープも脂っこく重たいものかと思ってましたが、思ったよりもアッサリしていて、辛味噌のヒリヒリした辛さが喉を刺激しますが、それが良い!!
麺は細麺で小麦の香りもして美味しかったです。
個人的にはキャベツが思ったより多めで嬉しかったですし、モヤシはシャキシャキと歯応えがあってやっぱりあると嬉しいです。
チャーシューですが、脂身かな?とも思いましたが、トロトロで美味しかったです。
ある程度、食べ進めると味に変化を出したくなりました。
テーブルには「コク出しにんにく」なる物があるので説明通り軽く一杯いれて食べてみました。
個人的にはコクが増したかははっきり分かりませんが、ニンニクの風味が加わるので好きな方はトッピングするのも良いかもしれません。
ただ、「コク出しにんにく」を入れなくても味に変化を出すことは出来ます。
まあ、辛さを変えるだけなんですけどね!
上記のピリ辛野菜味噌らーめんを改めてみてください。
ねぎに絡めて辛味噌が乗っています。これをそのまま麺に絡めて食べるも良し、崩してスープの辛さを変えて食べるも良し、と食べ方にも工夫が出来るんです!
辛味噌が好きなのでとても美味しく、記事を書いててまた、食べたくなってきた!
スープの辛さを変えた時にライスが無料で付いてくる嬉しさを痛感しました。
辛いスープを白飯で中和して食べるのがまた美味しい。
最初に口に合わないな、と思って行くことがなかった「おっぺしゃん」ですが、今回食べてみて印象が変わりました。
サービス券も頂いたので、また、行こうかな、と思います。
※食べに行くとしたら注意点。
お昼時は一時的に混むのは自然ですが、毎月10日は止めとけ!
豚骨の日ということで、おっぺしゃんらーめんが1杯500円になる。これに行列を作ることがある!
毎回行列を作ってるかは知りませんが、何回か見たことがあるので、わざわざ混雑時に行く必要はないかなと個人的には思います。
ピリ辛野菜味噌らーめん、ごちそうさまでした。