賢くなりたい、でも、バカでもいたい。

宮城・仙台の情報や賢くなりたいおバカさんが足掻いてみるブログ。

仙台駅、きちみ製麺「白石中華温麺(うーめん)しょうゆ味」は麺が短くて離乳食や介護食にもおすすめ!

【スポンサーリンク】

仙台駅で購入できるきちみ製麺の白石中華温麺しょうゆ味を紹介しています。

他には白石温麺の由来、パッケージの白地黒釣鐘
(黒つりがね)の
由来についても紹介しています。

 

購入した店舗

今回紹介するのは仙台駅1階にある食材王国みやぎに置いてある商品です。

営業時間 9:00~21:00

2階中央口階段のすぐ側です。

食材王国みやぎ引用

白石温麺の由来、パッケージの白地黒釣鐘(黒つりがね)の由来

読者の方は温麺を知っていますでしょうか?

恥ずかしながら私は今回「白石中華温麺(うーめん)しょうゆ味」を
購入して初めて温麺を知りました。

普段全くアンテナを立てず、何も考えず生きてるせいで地元のことを
全く知らない(白目)

温麺ですが、製造者のきちみ製麺HPに「白石温麺(うーめん)」の由来を
読むと、片倉小十郎が名付け親
とのことです!

今から四百年ほど前、伊達藩白石城下に鈴木味右衛門という人が
おりました。
父が胃を病んで床に伏し何日も絶食しなければなりませんでした。

親思いの味右衛門は大変心配して、何か良い食餌療法はないかと

八方手を尽くしたところ、たまたま旅の僧から油を一切使わない麺の製法を耳にし、これを作って温め父に勧めたところ、胃病は日ならずして快方に向かい、やがて全快したということです。

油を使わないで作る麺は胃にやさしく消化も良いので回復を早めたのでしょう。
白石城片倉小十郎公は、前記の孝行話の「温かい思いやりの心」を称え、その麺を「温麺(うーめん)」と名付け、地場産品として奨励しました。

この油を使わない伝統的製法は、その後秋田県稲川町に伝わり
稲庭うどんとなったとも言われております。 

みちのく宮城の名産麺「白石温麺(うーめん)」の由来引用

パッケージからも片倉小十郎との繋がりが見て取れます。
それは左上の釣り鐘です。

これは片倉家の旗印「白地黒釣鐘(黒つりがね)」を意識したものです。

公式HPから拝借したつりがね印(パッケージのデザインとは多少違う)

こちらの「つりがね」を商標として使用することになった経緯もHPに記載されていました。

きちみ製麺の商標「つりがね印」は吉見家(現社長が15代)先祖が
白石城片倉小十郎公の家臣を代々に渡って務めた関わりから、片倉家の由緒ある旗印「黒つりがね」を使用することをお許し頂き、改めて商標用のデザインをして登録したものです。

大阪城夏の陣の戦いにも遥か白石よりこの黒つりがねの大旗を持って

伊達の先陣を務める二代目片倉小十郎の姿が屏風絵に描かれています。

このつりがねには、名声が天下に鳴り響くようにとの願いが込められています。

白石温麺の由来|つりがね印 白石温麺(しろいしうーめん),手延白石温麺 製造元 きちみ製麺

ちなみに元になった「白地黒釣鐘」をデザインしたのは片倉小十郎景綱の異父姉である「喜多」が作成しました。

片倉家御廟所のある愛宕山(白石市福岡蔵本)には、
白石城片倉小十郎景綱(かげつな)公の異父姉であり、
仙台藩伊達政宗公の乳母でもある喜多の墓があります。

幼少期の政宗に多大な影響を与え、文武を兼ね備えた女性で、
政宗公成長後は嫁いできた正室の愛姫付きとなりました。
豊臣秀吉にも謁見し、その才女ぶりから秀吉が「少納言」と
誉めたといわれています。

弟景綱に白地黒鐘の馬印を図案し励ましたという喜多。

これが片倉家の馬印「白地黒釣鐘」であり、片倉家の名が
天下に鳴り響くようにとの願いや、戦死者の霊を弔うという意味が
込められた彼女の意匠です。

晩年をこの地で静かに過ごし、慶長15年(1610)に72歳で
その生涯を閉じたと伝えられています。

しろいし観光ナビ

「白地黒釣鐘」は白石市の市章にも影響を与えている。

昭和29年4月、市制施行にあたり公募の中から選定し、同年10月に制定しました。
丸輪の黒釣り鐘の中に白の字が入っています。

黒釣り鐘は、白石城主片倉公の軍旗、外円は合併町村が丸く収まるよう、白は白石市を表現しています。

市章、シンボル – 白石市ホームページ

白石中華温麺(うーめん)しょうゆ味レビュー

白石中華温麺(うーめん)しょうゆ味 2食入り 388円

「白石中華温麺」のパッケージを開けるとこんな感じに入っていました。

入っていたものを全部出す。

内容量
めん 100g×2
液体スープ 16.6g×2
粉末スープ 5.5g×2
香味油 2.7g×2

上記を使って、今回はパッケージ裏に記載してある
作り方を参考に具なしで作ってみました(1食分)。

原材料 小麦粉(国内製造)

液体スープ

しょうゆ、チキンエキス、ポークエキス、カツオエキス、
砂糖、ビーフエキス


粉末スープ

食塩、しょうゆ、ぶどう糖、香辛料、中華味ベース、
チキンエキス、メンマ粉末

香味油植物油脂(風味原料:しょうゆ、玉ねぎ、にんにく、香辛料)

などが使用されています。

出来上がった温麺の香りを嗅ぐとしょうゆの中に香辛料の香りが混じっています。
麺は作り方では茹で時間4~5分とあったが、4分掛かったか掛からないかで
上げました。

茹でてる最中、4~5分も茹でてたら麺がグダグダになるんじゃないかと思いましたが、4分ぐらいなら麺に芯が残った状態でした。

スープは300ccのお湯で液体スープ、粉末スープ、香味油を溶かすとあるが、
お湯は適当な量を使ったこともあり、スープの味が濃かったです。

ただ、スープの香りを嗅いだ時に香辛料の香りが思いのほか強かったので、
飲んだら香辛料の主張が強いかと思いましたが、そんなことはなかった。
醤油ベースでしつこくなく少し塩っ気があります。

実際に食べてみると分かりますが、麺はスープが絡みやすくなっていると共に
スープを吸収しやすい作りになっています。
そのため、時間が経つごとに麺がしょっぱくなってゆく・・・・
そして麺も柔らかくなっていくように感じました。

温麺の特徴の一つは麺の短さです。
一口サイズになってるので、お子様や高齢の方などは食べやすいかと
思います。
実際に離乳食や、介護食として利用する方も居るそうです。

長い麺を啜るのがイイ!!という方は物足りなさを感じるかもしれませんが、味自体はしょうゆと香辛料が嗅覚と味覚を刺激して美味しい物でした。

次の機会には好みの具材を入れて食べてみようと思います。

きちみ製麺様、ごちそうさまでした。