賢くなりたい、でも、バカでもいたい。

宮城・仙台の情報や賢くなりたいおバカさんが足掻いてみるブログ。

日本の難読地名と由来~秋田編~

日本の難読地名と由来シリーズでは難読地名の由来について諸説も含め、
説話として
残っているのを紹介しています。

目次の秋田県の難読地名では住所と由来が残っているのを、番外編では住所では残ってないのや由来は不明で代わりに関連ネタを紹介しています。

 

 f:id:rasinban2:20171105204454g:plain

 

秋田県の難読地名と由来


八橋(やばせ)

住所

秋田県秋田市八橋

【由来】諸説あり。

1.平安時代征夷大将軍坂上田村麻呂が放った矢が
たどり着いたという故事から「矢走り」が変化したという説。

2.川に小さな橋が八つ架かっていたからという説。

秋田市裏ガイド(4)橋が7本なのに「八橋」|秋田魁新報電子版

川反町(かわばたまち)

住所

秋田県能代市川反町

【由来】

藩政時代は「川端」だったものが、「川反」に変わった。

理由は旭川の東、武士町から見て「川の反対側」で
あるため「川反」と呼ばれ始めたらしいです。

秋田の歓楽街『川反』!川から反っての川反なのかな?! | yuiwata-archi.net

秋田最強の大繁華街『川反』界隈を歩く | Nostalgic Landscape

塩干田(しおからだ)

住所

秋田県能代市塩干

【由来】

塩干田」は「シオ」は砂鉄、廃砂
( ダム湖の底にたまった土砂)の意味。

「カラ」は干しあがる、堆積するの意味。

「ダ」は場所を指している。

能代地方の製鉄地名について ─ 地名で探る鉄の古代史 ─

狙半内(さるはんない)

住所

秋田県横手市増田町狙半内

【由来】

サルハンナイ(サルパナイ)は、アイヌ語
「沢の上流にある葦原」という意味です。

また、滝ノ下には上流に滝があり、これより上流に家を

作ってはいけないという伝説があり、今も守られています。

横手市上畑・滝ノ下 | ムラのページ | 秋田県のがんばる農山漁村集落応援サイト

部垂町(へたれまち)

住所

秋田県大館市部垂町

【由来】

常陸(現在の茨城県一帯)の佐竹氏に従って秋田入りした際、家臣集団「部垂衆」の居住地を「部垂町」と命名したと伝えられている

大館市と常陸大宮市(旧大宮町)の防災協定 | 床屋さんの独り言 「徒然なるままに」

宇留野義元 – Wikipedia

大 館 歴 ま ち 散 歩

部垂城 埋もれた古城

笹子(じねご)

住所※上笹子と下笹子がある

秋田県由利本荘市鳥海町上笹子

秋田県由利本荘市鳥海町下笹子

【由来】諸説あり。

1.「笹の実」の古い呼び方である
「自然粳(じねんご)」から来ているとの説。

2.「しね・こ」からきており、よじれたような鄙びた
土地の意味。

由利本荘市上笹子 | ムラのページ | 秋田県のがんばる農山漁村集落応援サイト

「鳴子・白子・笹子」の地名由来 : 目からウロコの地名由来

二十六木(とどろき)

住所

秋田県由利本荘市二十六木

【由来】

車馬、流水などの音がとどろくさま。その地。
文字は当て字です。


また、「二十六木」を分解すれば「十十六木」となり
 “とどろき”に行きつきます。

「二十六木」「廿六木」「十々六木」等と書いて「とどろき」と読む地名が各地にあるが、由来が知りたい。ど… | レファレンス協同データベース

 “ñ\˜Z–Ø

笑内(おかしない)

住所

秋田県北秋田市阿仁笑内

【由来】

アイヌ語の「オ・カシ・ナイ」(川下に小屋のある川)

また、少し表現は違いますが、笑内はオ・カシ・ナイで
「川尻に・仮小屋ある・川」としている。

しかし笑内の集落には、現在これといった大きな沢は見当たらない。

笑内駅 – Wikipedia

阿仁のアイヌ語地名

象潟(きさかた)

住所

秋田県にかほ市象潟町

【由来】

きさ貝(赤貝の古名)がよく捕れた潟から来ている。

「きさかた」が最初に登場するのは『延喜式』 (927年) においてである。
この時の表記は 「蛸方」 である。

その後、8世紀後半ごろと見られる漆紙文書には 「蛸形」 と出ている。
一方、現地調査ではきさ貝は発見されていない。

象潟(きさかた)とは – コトバンク

象潟地名の始まりについて

西馬音内(にしもない)

住所

秋田県雄勝郡羽後町西馬音内

【由来】アイヌ語とされているが定説はない。

古代には読みが「にしまおんない」であったとの説もある。

また「おんない」は扇状地のような地形をさすことばで、

渓谷が開ける地形をさすとする説もある。

秋田県内には「毛馬音内」(けまない)等の地名があり、すべて地形的には合致するといわれている。

にっぽん蕎麦紀行『弥助そば』

難読な地名 » 西馬音内

西馬音内 – Wikipedia 

番外編


馬口労町(ばくろうまち)

住所

馬口労町通り商工振興会

【由来】

馬の売買やあっせんをする馬喰と呼ばれる人々が他藩からもたくさん集まり、数百頭の馬がいたことから。
記録も残っている。


また、秋田県内には読みが同じ「馬喰町」があります。

「馬喰町」ですと全国に読みは少し違いますが、文字が同じのが
全国に何か所かあります。

広報あきたオンライン

馬喰町 – Wikipedia

機織轌ノ目(はたおりそりのめ)

住所

秋田県能代市機織轌ノ目

 【由来】不明:轌を使う地域で地名にも使われるようになった可能性。

過去の難読地名シリーズでも紹介したサイトしか
出て来ませんでした。


秋田県内外の「そり」に関する地名が載っているので、

気になる方は見てください。

 真偽は不明だが、秋田の機織ネタを二つ見つけました。

【由来】

1.米代川の近くに機織という村がある。

秋田城之介が領主のとき、都の方から流れてきた機織りにたけた女性を岸辺に住まわせ絹布を織らせたということから名づけられた土地の名である。

2.ヒヤ潟

国見峠の下に「ヒヤ潟」と呼ばれる小沼がある。

昔、父と娘が山で狩りをしながら里で食べ物に代えて暮らしていた。
娘は機織をしたかったが、肝心の梭(ひー横糸を通す道具)がなかった。

ある日、沼で梭に似た白く光るものを見つけ機を織る。
娘の機織の音は美しかった。

噂を聞いた若者が梭を見せてくれと訪ねて来る。
見せると「俺の角だ!」と龍の姿で沼に消えた。

「私の梭を返して!」と叫びながら娘も沼に飛び込んだ。
それから、この沼のほとりを機に関するものを持って通ると
沼が荒れ、渦が起きた。

梭を嫌がる潟「梭嫌潟」が訛って「ヒヤ潟」となった。
また「機織姫沼」とも言う。

秋田の昔話・伝説・世間話 口承文芸検索システム

地名こぼれ話26・「ソリ地名」の数々「橇・轌・反・曽利…」 | 壁紙自然派 – 楽天ブログkasibaka.hatenablog.com

秋田の昔話・伝説・世間話 口承文芸検索システム

秋田以外の東北難読地名

 

kasibaka.hatenablog.com

kasibaka.hatenablog.com

kasibaka.hatenablog.com

kasibaka.hatenablog.com

kasibaka.hatenablog.com


 

日本最高齢のAV男優・女優は80オーバー!徳田重雄さんと小笠原祐子さん。番外編は帝塚真織さん。

 この記事では一人の男優と二人の女優が分かります。

  • 日本最高齢のAV男優は80歳の時に出演した徳田重雄さん!!
  • 日本最高齢のAV女優は81歳の小笠原祐子さん!!
  • (番外編)80歳で引退した元AV女優は帝塚真織さん

 

日本最高齢のAV男優は80歳の時に出演した徳田重雄さん!!

 

 f:id:rasinban2:20171026140232j:plain

1934年生まれの現在83歳

私が確認できた最後の出演作品は80歳の時の作品までです。

 

本人も過去に「80歳くらいまでやれるんじゃないかな」と語っているので一つの区切りにした可能性があります。

 

デビューのキッカケ

 旅行代理店時代に出張で宿泊したホテルで見た有料AVに興味を持ち、自らメーカーを調べて、FA映像出版にたどり着く。

 

同社に行き、社長兼監督のヘンリー塚本から直接、AVを買うようになった。

 

通いつめるうちに塚本からAVへの出演を提案される。

 

最初は冗談だと思って断っていたが、約2・3年間、熱心に出演交渉され、これを承諾した。

彼が採用された理由は、塚本曰く「非常にスケベな顔だから」

 徳田重男 - Wikipedia  

 

 家族構成

妻・息子と娘が一人ずつ、孫が一人。

 

続きを読む

障害者が一人暮らし・シェアハウスで生活できるよう支援してくれる所が全国に何件あるか調べてみた。

f:id:rasinban2:20180811152612j:plain

 

障がい者の方がシェアハウスやグループホーム
生活できるよう支援してくれる場所のリンク集になっています。

この記事で分かること
・調べるきっかけになった知的障害者

シェアハウスで生活する記事のリンク

・障害者差別解消法について


・自立生活援助について


・リンク先に置いての注意点とリンク先を全国、各都道府県別での紹介

 

調べるきっかけ

記事作成のキッカケになったのは一時期とっていた朝日新聞の記事です。
それは知的障害者がシェアハウスで生活する内容の物でした。
知的障害者、住まいをシェア 自立生活、障害のない人とともに:朝日新聞デジタル

↓は朝日新聞の記事ではないですが、上記の記事に出てきた方が出てます。
げんちゃん、みんなを変えた 知的障害者が一人暮らしすること

障害者差別解消法について


障害者の一人暮らし・シェアハウスについて調べてみると
平成28年4月1日から障害者差別解消法が施行されていました。
(知らなかったー)
障害を理由とする差別の解消の推進

障害者差別解消法のポイントをわかりやすく説明します | | TRENDERS NET

障害者差別解消法とは「不当な差別的扱い」と「合理的配慮をしないこと」に分けられます。

不当な差別的扱いとは「障害がある」と言う理由だけで、スポーツクラブに
入れなかったりアパートを貸してもらえないことなどを言います。

合理的配慮をしないこと聴覚障害の方に声だけで話すなど、
障害に適した配慮がされていないことをいいます。

 個人的には上記の法律の不当な差別的扱い「障害がある」と言う理由だけで
アパートを貸してもらえないでは別な理由を挙げれば問題ないとも捉えられる。

現場では施工前と後では障害者の方がアパートを借りるハードルが
下がったのか変わらないのかなど、1年後か数年後かにアンケートを取って欲しい所です。

自立生活援助について


平成30年4月1日には自立生活援助と言うサービスが施行された。

これは障害者支援施設やグループホーム等を利用し ていた障害者で
一人暮らしを希望する方に提供されるサービスである。

★自立生活援助事業とはどんなサービス

障害者が安心して地域で生活することができるよう、グループホーム
地域生活を支援する仕組みの見直しが求められています。

集団生活ではなく賃貸住宅等における一人暮らしを希望する障害者の中には、
知的障害や精神障害により理解力や生活力等が十分でないために一人暮らしを
選択できない人がいます。

このため、障害者支援施設やグループホーム等から一人暮らしへの移行を希望する
知的障害者精神障害者等について、本人の意思を尊重した地域生活を支援するため、
一定の期間にわたり、定期的な巡回訪問や随時の対応により、障害者の理解力、
生活力等を補う観点から、適時のタイミングで適切な支援を行うサービスです。

★対象者

障害者支援施設やグループホーム等を利用していた障害者で一人暮らしを希望する者等。

★支援内容

・定期的に利用者の居宅を訪問し、食事、洗濯、掃除などに課題はないか
公共料金や家賃に滞納はないか体調に変化はないか。

通院をしているか地域住民との関係は良好かなどについて確認を行い、
必要な助言や医療機関等との連絡調整を行います。

・定期的な訪問だけではなく、利用者からの相談、要請があった際は、
訪問、電話、メール等による随時の対応も行います。

自立生活援助事業ってどんなサービス?(平成30年4月1日施行となる改正障害者総合支援法で新たに創設されるサービスです)2017.5.30 – 埼玉県入間市障害者基幹相談支援センター引用

スポンサーリンク

リンク先に置いての注意点

趣旨からズレてるのもあると思いますが、管理人である私が紹介したいと
思ったものとして理解していただけるとありがたいです。

リンク先は事業所として信頼・信用を保証するものではありません。

また、リンク先にアクセスしたことによる損失や損害が発生したとしても、
当ブログでは責任を負いかねます。

以上を留意して活用していただけたら幸いです。

全国


株式会社アニスピホールディングス

くらしの救急車

北海道


株式会社 ユメトキボウ

一般社団法人ウイズタイムハウス

特定非営利活動法人 あずまし家

株式会社アドバンスコーポレーション

株式会社あんしん

わおん北海道

社会福祉法人光の森学園 グループホーム事業所

社会福祉法人 七飯有隣会

共同生活援助グループホーム「リエゾン」

障がい者グループホーム イグルー

青森県


青森県社会福祉協議会ウェブサイト

グループホーム「あおぞら 」

グループホーム ひかり

グループホーム 登夢(トム)ソーヤ・青柳寮

社会福祉法人ゆきわり会

高松病院グループ

グループホームあかり

岩手県


社会福祉法人平成会

一般財団法人岩手済生医会 精神障害者グループホーム

社会福祉法人 カナンの園

岩手県庁

秋田県


グループホーム久盛会

社会福祉法人秋田県民生協会

指定障害福祉サービス_共同生活援助事業 グループホームみやた

秋田市

NPO法人あきた結いネット

社会福祉法人 秋田育明会

社会福祉法人 秋田県身体障害者福祉協会

合同会社more

社会福祉法人 グリーンローズ

医療法人 わらべ会

宮城県


ジモティー

仙台市

知的障害者グループホーム はぐくみ

仙台の共同生活援助(グループホーム)フィオーレ仙台

仙南地域自立支援協議会

仙台市の障害者向けグループホーム グランシエル

山形県


社会福祉法人山形県コロニー協会

社会福祉法人 友愛会

株式会社 あたしん家

山形の福祉施設・事務所ガイドブック

合同会社きぼう

障がい者福祉ホームふれあいの家

福島県


つみきの家

ジモティー

福島市

ポプラハウス

いわき自立生活センター

NPO法人いずみ会

福島県知的障害者福祉協会

グループホームしんりょう

社会福祉法人ほっと福祉記念会

茨城県


茨城県庁

社会福祉法人ユーアイ村

さぽーとハウス けやき

社会福祉法人 明康会

茨城県内 障害者グループホーム等 空き室情報

特定非営利活動法人 SMSC

サポートシェアハウスいなしき

茨城県土浦市の知的障害者・精神障害者用のグループホーム(共同生活援助)|陽なたハウス

社会福祉法人 木犀会

栃木県


社会福祉法人 善隣学園

NPO法人 栃木県障害施設・事業協会

株式会社 和

障害者支援施設 ハートフィールド

障がい者福祉ホームあおぞら

精神障害者用グループホーム オーリー

群馬県


群馬県

社会福祉法人はるな郷

グループホーム赤城の里

【グループホーム】

ケアホームRUN

サービスステーションすてっぷ

埼玉県


ジモティー

一般社団法人 正 和 会

株式会社インクルージョン

一般社団法人 くらし支援センター

シェアハウス「こかげ」

埼玉県

NPO法人 あゆみ福祉会

フルホープ

社会福祉法人 梨花の里

千葉県


社会福祉法人春陽会

ジモティー

株式会社ドットライン

グループホームレインボーズアパートメント

♥ペットと暮らす障がい者グループホーム♥シェアハウスひまわり

株式会社おおこし

社会福祉法人さざんか会

社会福祉法人りべるたす

東京都


公益財団法人 東京都福祉保健財団

goo地図

東京都知的障害者育成会

東京都精神障害者共同ホーム連絡会

合同会社フューチャービジョン

神奈川県


KSサポートグループ

シェアハウスふわり

株式会社泉心会メディカルサービス

社会福祉法人 陽だまりの会

MAZARIBA(まざり場)

新潟県


株式会社『あんしん』

社会福祉法人 新潟太陽福祉会

新潟市

すまいるはーと

株式会社クリエイターズウェル

goo地図

富山県


花みずき

株式会社 ステキバリエーション

特定非営利活動法人ハートビート

華のれん・華さくら・いっこく・ミルキーウェイ

goo地図

富山県厚生部厚生企画課

医療法人社団ときわ会

石川県


地域情報:石川県の受入施設とショートステイの利用について

Share金沢

社会福祉法人 南陽園

シェアハウスみかん

社会福祉法人 愛里巣福祉会

社会福祉法人 眉丈会

障害者支援施設 ハビリポート若葉・若竹

goo地図

社会福祉法人 久楽会

石川県のメンタルヘルス情報サイト

ピア増泉

社会医療法人財団松原愛育会

福井県


goo地図

福井県

社会福祉法人 虹の会

グループホーム わの家

社会福祉法人 足羽福祉会

若越ひかりの村

社会福祉法人かすみが丘学園

あけぼの園

HIDAMARIGROUP

山梨県


山梨県

社会福祉法人 山梨県社会福祉協議会

公益財団法人 住吉偕成会

社会福祉法人 山梨ライトハウス

日下部記念病院

公益財団法人山梨厚生会 

長野県


社会福祉法人 林檎の里

goo地図

社会福祉法人 長野りんどう会

一般社団法人長野県知的障がい福祉協会

【グループホームぴーす】

株式会社アニスピホールディングス

長野市障害福祉サービスガイド

社会福祉法人絆の会

特定非営利活動法人 ACCESS

女性専用障がい者グループホームぽっかぽか

一般社団法人フクイエ&株式会社福祉ハウスグループ

社会福祉法人 長野りんどう会

有限会社 わが家

支 え あ い な が ら 共 に 歩 む – 北アルプスの風

岐阜県


社会福祉法人岐阜市社会福祉事業団

一般社団法人 光陽福祉会

シーダー・ジャパン株式会社

障害者グループホームほたるの舞

社会福祉法人新生会

社会福祉法人 岐阜県福祉事業団

社会福祉法人 舟伏

静岡県


富士山ドリームビレッジ

特定非営利活動法人 スリーアール静岡

株式会社エムケイティビジネスサポート(MKTBS)

医療法人社団 第一駿府病院

特定非営利活動法人ウイング・ハート

公益財団法人復康会

(一社)グループリビング推進協議会

池ちゃん家・ドリームケア

愛知県


グループホームEZONISHIKI / WABISUKE

シェアハウス・メヴィウス

株式会社ビジョナリー

goo地図

ライフパートナー

アバンライフサポート

株式会社 エナジィー

わかばグループ

名古屋の女性専用グループホーム ALOHA(アロハ)

プチシャトー池場

三重県


ほっと家

goo地図

社会福祉法人 三央会

株式会社ファミリア

社会福祉法人べテスタ

特定非営利活動法人 海の子シェアハウス すろうらいふ

滋賀県


NPO法人りあん

滋賀県

しが夢翔会

公益財団法人 青樹会

社会福祉法人 よつば会

グループホームはなみずき

社会福祉法人 青い鳥会

にぎやかの家

京都府


社会福祉法人 京都光彩の会

障害保健福祉のしおり 別冊

社会福祉法人菊鉾会

南山城学園

松花苑

社会福祉法人 京都総合福祉協会

株式会社ドコモ・プラスハーティ

大阪府


NPO法人MUA未来

一般社団法人らくだ

アイリスホーム

社会福祉法人 光生会

goo地図

やなぎの里

社会福祉法人 大阪福祉事業財団

障がい者グループホームあすなろ

兵庫県


兵庫県精神障害者グループホーム連絡会  事務局

障がい者グループホーム“ごふうホーム

社会福祉法人 兵庫県社会福祉事業団

神戸聖隷福祉事業団

有限会社日和

営利法人 合同会社えーる

兵庫県精神障害者グループホーム連絡会  事務局

奈良県


キョーエイグループ

ジモティー

社会福祉法人 こまどり会

奈良県

グループホーム | 社会福祉法人 萌

グループホーム iLife

社会福祉法人 以和貴会

地域情報:奈良県の受入施設とショートステイの利用

和歌山県


和歌山市

医療法人 田村病院

地域情報:和歌山県の受入施設とショートステイの利用

グループホームあい

和歌山福祉事業団

社会福祉法人やまのこども

社会福祉法人 筍憩会

クロスワン(障害者グループホーム)

社会福祉法人 愛徳園愛徳医療福祉センター

鳥取県


鳥取県あんしん賃貸支援事業説明チラシ

鳥取県居住支援協議会

鳥取県厚生事業団

goo地図

仁厚会・敬仁会

鳥取県西部障害者自立支援協議会

明和会医療福祉センター 渡辺病院/ウェルフェア北園渡辺病院

島根県


社会福祉法人島根県社会福祉事業団

出雲市障がい者施策推進協議会

社会福祉法人親和会

社会福祉法人 山陰家庭学院

医療法人青葉会

島根県

社会医療法人昌林会

岡山県


NPO法人愛はんず

NPO法人山村エンタープライズ

リビング岡山Web by さりお

ももぞの学園

社会福祉法人泉学園

岡山県

社会福祉法人 めやす箱

岡山県の共同生活援助(グループホーム)一覧

一般社団法人つどい

広島県


精神障がい者グループホーム いつかいち

社会福祉法人 希望の丘

グループホームアザレア

株式会社 アイリーライフ

社会福祉法人萌え木の里

障がい者向けシェアハウススナミハウス

山口県


社会福祉法人周陽福祉会

医療法人社団 青藍会・社会福祉法人 青藍会

障害福祉施設一覧

山口県

社会福祉法人 博愛会

goo地図

医療法人水の木会

社会福祉法人南風荘

社会福祉法人E.G.F

社会福祉法人 暁会

徳島県


徳島県

徳島県心身障害者福祉会

医療法人 清流会 そよかぜ病院

社会福祉法人 徳島県手をつなぐ育成会

goo地図

有限会社あすみ

医療法人養生園 TAOKA こころの医療センター

地域情報:徳島県の受入施設とショートステイの利用

香川県


株式会社エリス

(10) 障害者グループホーム – 香川県

GH 共同生活援助事業所一覧 – 香川県

精神障害者グループホーム 五色台

社会福祉法人 香川県手をつなぐ育成会

高松圏域自立支援協議会

goo地図

グループホームネット香川

愛媛県


愛媛県

愛媛県社会福祉事業団

障がいグループホーム ゆうゆう余戸

障がいグループホーム ゆうゆう高岡

障害者支援施設 久谷

NPO法人 ひだまり工房

GH・短期入所 – 愛媛県

高知県


特定非営利活動法人児童・障がい児(者)相談支援ネットワーク高知

ジモティー

社会福祉法人 てくとこ会

社会福祉法人高知県知的障害者育成会

秦ダイヤライフ福祉会

社会福祉法人 太陽福祉会

グループホーム(共同生活援助)指定事業者一覧表

事業所情報 | 高知県福祉人材センター フクシでグッジョブ

goo地図

社会福祉法人 こうち福祉会

高知県知的障害者福祉協会

福岡県


福岡県庁

有限会社 西海

goo地図

株式会社 ゆり庵

社会福祉施設 風

医療法人 せいわ会

たいようの里

合同会社 福宝会

ヒイズル

ジモティー

社会福祉法人みぎわ会

佐賀県


精神障害者のためのグループホーム一覧 (佐賀市内限定)

社会福祉法人 みんなのお世話

佐賀県

一般社団法人 佐賀県精神科病院協会

goo地図

社会福祉法人めぐみ厚生センター

特定医療法人 樟風会

佐賀整肢学園・オークス

長崎県


株式会社カラフルコミュニティーズ

一般社団法人Palette

社会福祉法人 福陽会

長崎市手をつなぐ育成会

長崎県知的障がい者福祉協会

恵光会

長崎県

熊本県


上ノ郷福祉会

明徳会

合同会社サンスマイル

永誠会

熊本県精神科協会

社会福祉法人 託麻会

goo地図

社会福祉法人熊本市社会福祉事業団

大分県


大分市

株式会社ワンタッチ

社会福祉法人 新友会

社会福祉法人 大分すみれ会

医療法人謙誠会 博愛病院・博愛診療所

大分精神障害者就労支援ネットワーク

医療法人 淵野会

仲宗根病院

シェアハウス みちこの家

宮崎県


社会福祉法人 宮崎県社会福祉事業団

goo地図

医療法人隆誠会

社会福祉法人晴陽会

社会福祉法人 いつか会

指定障害者支援施設ありの実園

鹿児島県


鹿児島市内のグループホーム情報

鹿児島市障害者グループホーム紹介サイト

株式会社 エルアクト

goo地図

鹿児島知的障害者福祉協会

共同生活援助あおぞら

医療法人 常清会

障がい者向け・全室個室一人暮らしマンションタイプ

不動産×まちづくり×福祉 (有)窪商事

一般社団法人 すまいづくりまちづくりセンター連合会

特定非営利活動法人 くらしと介護

沖縄県


NPO(特定非営利活動法人)てぃーだかんかん

社会福祉法人 沖縄県社会福祉事業団

合同会社すまいる

goo地図

総合福祉事業みかん・おれんじグループ

BIG HUG おきなわ合同会社

日本の難読地名と由来~宮城編~

日本の難読地名と由来シリーズでは難読地名の由来について諸説も含め、
説話として
残っているのを紹介しています。

目次の宮城県の難読地名では住所と由来が残っているのを、番外編では
住所が残っていないものを紹介しています。

また、今回の難読地名と由来は長いので、「宮城県の難読地名と由来」は
約半分である

10個の所で一度区切って紹介しています。

 

f:id:rasinban2:20170921185507g:plain

 宮城県の難読地名と由来(1)

 
覆盆子原(いちごはら)

住所

宮城県伊具郡丸森町覆盆子原

【由来】

「覆盆子」とは「枕の草子」に出てくる「きいちご」の
ことです。

この果実の実がとれたあとのくぼみを逆さにすると

「お盆」に見えたことに由来する。

いちごとこの地の関係性は不明。

「食べ物」の地名

枕草子 – 知泉Wiki

霊屋下(おたまやした)

住所

宮城県仙台市青葉区霊屋下

【由来】

伊達家三代(政宗、忠宗、綱宗)の霊廟が造営された
御霊屋(おたまや)の下に位置する地区であることから
そう呼ばれるようになった。

時代が下るにつれて「御」の字が省かれるようになった。

霊屋下・米ヶ袋 シリーズ・クローズアップ仙台

将監(しょうげん)

住所

宮城県仙台市泉区将監

【由来】

伊達政宗に仕えた仙台藩士の横澤 吉久
(通称、横澤将監)から来ている。


横澤将監は伊達政宗の命を受けて南欧に渡った支倉常長を迎えるため、

1616年(元和2年)サン・ファン・バウチスタ号の船長の任を受ける。

帰路に立ち寄ったマニラ(現フィリピン)で改宗し

キリシタンとなり、1620年(元和6年)帰国。

その後、仙台藩キリシタン弾圧が強まったため、棄教し迫害は免れた。

現地には「将監風致公園」があり、別名「将監沼」あるいは
「将監堤」がある。

また、「将監」と似ている「将監殿」は全く別である。

「将監殿」は伊達治家の記録によれば、慶長18年
(1613年)に
伊達政宗の命を受け、支倉常長
ローマに渡るための船を
建造することになった。

当時の戦国武将で造船技術に優れた才能を持ち、後の
徳川幕府で水軍の将となる「向井将監殿忠勝」が
登場します。

忠勝の協力により、建造されたサン・ファン・バウチスタ号で、
常長は無事ローマに渡ることができ、忠勝は
政宗よりこの功を認められ、
拝領した土地が、現在の
将監殿ではないかと推測されています。

将監の歴史 – 「将監沼の自然」とふれあいを育む会

将監風致公園 – Wikipedia

横澤吉久 – Wikipedia

将監ニュータウンについて – 将監出身ですが故郷を離れて18年です。なんで将監… – Yahoo!知恵袋 

将監殿の町名由来

秋保(あきう)

住所

宮城県仙台市太白区秋保町湯元

【由来】諸説あり。

1.平安時代にこの地を治めていた「藤原秋保」という

人物にちなむという説。

2.詩経あるいは易経にある「百寿ノ秋ヲ保ツ」という

長寿を意味する言葉から来ているという説。

3.秋保大滝は秋保の象徴であるが、アイヌ語では滝のことを
「アボ」といいこれにちなむという説。

4.秋の景色が特に優れているところからきたという説等。

秋保の名は古くから知られており、「古今和歌集」や

新古今和歌集」等にも「秋保の里」とうたわれている
そうです。


榴岡(つつじがおか)

住所

宮城県仙台市宮城野区榴岡

【由来】

名前の由来は榴岡公園付近の段丘一帯がツツジに覆われていたので

「つつじがおか」と言われるようになった

もとは「躑躅岡」、または「山榴岡」と表記されていて、

どちらも読みは「つつじがおか」だった。

躑躅岡」は画数が多いので、のちに書きやすさから

「山榴岡」の山を略し「榴岡」の表記が広まり、現在に
至る。

榴ヶ岡」の「ヶ」が付く表記の方が古く、昭和末期の
区画整理の時に「ヶ」の付かない「榴岡」に
統一されたが、地元の住民たちから「ヶ」の
付く方も
残したいという意見があったため、「榴ヶ岡」の表記も

残っているようである。

「つつじがおか」の地名について、榴ヶ岡、榴岡、榴が丘等いくつかの表記があるが、それぞれの由来について… | レファレンス協同データベース

七ヶ宿(しちかしゅく)

住所

宮城県刈田郡七ヶ宿町

【由来】

江戸時代、羽州街道奥州街道を繋ぐ道に「上戸沢」・「下戸沢」・
「渡瀬」・「関」・「滑津」・「峠田」・「湯原」の七つの宿場があり、この街道を「七ヶ宿街道」と呼んだ名残。

七ヶ宿町 – Wikipedia

七ヶ宿町・歴史・観光・見所

遠刈田(とおがった)

住所

宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉

【由来】不明。

開湯は約400 年前の1601 年(慶長6 年)とされるが、
そのはるか以前、
金商人の「金売橘次」によって開かれていたとも伝えられる。

古くは「湯刈田(とうがった)」を地名としていた。


そのため現在でも「遠刈田」の読みは「とおがった」と

「とうがった」の事実上2 つ有ると言って良い

遠刈田も関係した「大カニ」と「大ウナギ」の伝説も
面白いですよ!

http://www.sanjirou.co.jp/story/

鬼首(おにこうべ)

住所

宮城県大崎市鳴子温泉鬼首

【由来】諸説あり。

1.平安時代陸奥国の酋長だった大竹丸は、

征夷大将軍坂上田村麻呂との戦いに敗れ、捕らえられて斬首されました。

その首は遠くへ飛びたって、岩に噛み付き無念の声を
あげたといいます。


以来、その岩のある地域を鬼切部(おにきりべ)と
呼ぶようになり、
やがて鬼首となって今に至っています。

2.安倍頼時の軍と陸奥藤原登任

藤原登任は敗北し後に源頼義陸奥守兼鎮守府将軍
就任する)の
軍が戦った場所が鬼切部、現在の鬼首で
ある。

観光スポット | 【公式】宮城・鳴子温泉郷鬼首のリゾートパーク・ホテルオニコウベ

「鬼首」の地名の由来

桃生(ものう)

住所

宮城県石巻市桃生町太田

【由来】

平安時代中期に作られた辞書の和名類聚抄
(わみょうるいじゅしょう)
(一般には和名紗)の中に

「毛牟乃不(モムノフ)」とある。

「毛牟乃不」は元々、アイヌ語のモムヌプカから来ており、意味は
流域の丘と言われている。

桃生町ホームページ

NAGATA ACOUSTICS NEWS

和名類聚抄 – Wikipedia

閖上(ゆりあげ)

住所

宮城県名取市閖上

【由来】

元は「名取の浦」と呼ばれていましたが、ある時、里人が

海からやってくる光るモノを見つけました。

何かと思って行ってみると、流れ着いたのは藤のいかだに乗った、
霊験あらたかな十一面観音像でした。

それ以来、名取の浦は、観音様が“ゆりあげられた”浜と
いうことで
『ゆりあげ浜(淘上浜または揺上浜)』と
呼ばれるようになったそうです。

当時、熊野那智の神様を陸奥国(今の東北地方)に
分霊するべく、
観音像を乗せて陸奥国に出帆下向した
御船が多かったそうです。


嵐で難破した船が名取の浦に偶然打ち上げられた可能性があり、観音像もそうした物の一つと考えられる。

現在の「閖上」表記には諸説あり。

1.1697年、仙台藩主・伊達綱村が大年寺の落慶に参拝しての帰途、
東方に見えた波打つ浜を

「あれは何というところか」と問うたところ、近侍のものが
「『ゆりあげはま』にございます」と答えた。

重ねて「文字はどう書くのか」と問うたところ、

「文字はありません」と答えた。

これを受けて綱村は、


「門の内から水が見える故に、今後は門の中に水と書いて
閖上と呼ぶように」

と言い、仙台藩専用の「閖」という国字が出来た。

2.綱村が閖上を作った1967年より前の1652~1654年に

この淘上浜(揺上浜)の村は度々、火災の被害に悩まされていました。

その為、浜に近い法印塚より部落内に遷座(せんざ)した

水門(みなと)明神に神託を乞うたところ、神名を地名にすれば長く火災を除くことが出来るという、お告げを
受けました。


そこで神名の水門に『閖』の字をあてて、その頃使われていた
「淘上(揺上)」を「閖上」に改めたという説。

閖上 – Wikipedia
閖上の由来について・・・ : なとり観光盛り上げ隊"なとれんじゃー”

宮城県の難読地名と由来(2)

愛島(めでしま)

住所

宮城県名取市愛島笠島

【由来】

明治時代に、笠島・北目・小豆島・塩手の四ケ村が合併した際に、
北目の「メ」・塩手の「デ」・笠島と小豆島の「シマ」とを合わせて「メデシマ」の呼称を得て、
それに愛島の字を当てたもの。

参考サイト様では名取の由来も紹介されており、
和名類聚抄に
『奈止里郡』とあり、由来はアイヌ語
意味は
ヌタトリ(湿原)とされています。

愛島・名取の地名由来 ( 宮城県 ) – 古代文化研究所 – Yahoo!ブログ

渡波(わたのは)

住所

宮城県石巻市渡波

【由来】諸説あり。

1.安永年間(1770年代)に書かれた『風土記御用書出』に
「波折渡之渚村」といわれたのが渡波になったと
記載されてるそうです。

「波折渡之渚村」の意味は、万石浦の入り江口で、
波が折り返して
いたために砂丘が生じ、それが陸地化していった土地とのことです。

2.渡るの語源といわれるアイヌ語のワッタラが入り江を
渡るという意味の
ワッタリとなり、それがワタノハに
転訛したというもの。

石巻市渡波 地名の由来|特急22のブログ
渡波の地名由来: みちのく遠島物語

越河(こすごう)

住所

宮城県白石市越河

【由来】

「山を越える処」を意味する「越郷」「越河」に
由来する。

「越河」の地名の由来

色麻(しかま)

住所

宮城県加美郡色麻町

【由来】

平安時代中期(承平年間931年 – 938年)に作られた
辞書の
「和名類聚抄」に「之加萬」とふられ「シカマ」の訓が与えられている。

室町時代から昭和初期にかけて出版された国語辞典の
節用集にも
「しかま」と書かれているそうです。

色麻町の歴史 – 色麻町役場

和名類聚抄 – Wikipedia

節用集 – Wikipedia

塩竈(しおがま)

住所

宮城県塩竈市

【由来】

海水を煮て塩をつくるかまど(竈)のことを

塩竈」と言い、塩竈がある場所として有名だったため。

また、塩竈という地名のほかに、国府津
(『こうづ』と読み、
国府の港という意味)とも呼ばれていましたが、塩竈神社が、陸奥国の総鎮守(多賀城から
見て東北の方角に位置する
鬼門を守る意味がある)として建てられ、信仰を集めるようになり、国府津よりも塩竈の方が地名として定着していったものと言われています。

塩竈市/「塩竈」についてのミニ知識

 

茂庭(もにわ)

住所

宮城県仙台市太白区茂庭

【由来】

アイヌ語で北海道の藻岩(もいわ)と同じ。
意味は小さい山。

ここで言う小さい山は太白山の可能性があります。

太白山の標高は320.61m(2014年4月1日)と低いです。

仙台のアイヌ語地名 | 仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル – 楽天ブログ

太白山 – Wikipedia

人来田(ひときた)

住所

宮城県仙台市太白区人来田

【由来】諸説あり。

1.人の往来の多さから 人来田と付いた説

2.「一木田」という神話から ついた説 

「一木田」神話とは文化 8 年(1811)に著された
「嚢塵挨捨録」によれば昔、ここの田のなかに榎の木の
大木があり、枝葉が繁茂してこの辺の耕作の妨げと
なっていました。

この木は精の宿った大木で、しばしばこれを伐ろうとしたけれども、斧でも切れず、切り口は夜のうちに癒えて
もとのようになるので、村人は後のたたりを恐れて
伐ることを 止めました。

ある時、身の丈一丈余り(約 3 メートル)もある
山伏が突然現れ、この榎木 を引き倒してどこかへ
持ち去っていきました。
村人はこの山伏は神の使いであると信じ、感謝を捧げて、
その後この地を一木田と名付けたと記してあるそうです。

いつからか、この一木田と同音の「人来田」の字句となって現在に至るとされています。 

「人来田 由来」の検索結果 – Yahoo!検索

上記では人来田の地名の由来を開いてください

人来田の地名の由来

愛子(あやし)

住所

宮城県仙台市青葉区下愛子

【由来】

愛子という地名は、『安永風土記書出』には

「当村横町と申す所に相立ち申し候子愛観音之有りを以て、
当村の名に申し来り候由御座候」

とあり、この「子愛観音」から「愛子」となったという。

現在も、下愛子横丁旧補陀寺内に子愛観音堂があって、
子安観音像が祀られている。

この子愛(こあやし)の観音様の名称から、「あやし」の語を
「愛子」の文字に入替えて「あやし」と読むように
なったものと見られている。

愛子駅の駅名の由来

現在仙台市青葉区にある「愛子(あやし)」という地名の由来を知りたい。 | レファレンス協同データベース

「愛子(あやし)」の地名の由来「子愛(こやす/こあやし)観音」 | 伊達に会い隊ブログ

子平町(しへいちょう)

住所

宮城県仙台市青葉区子平町

【由来】

江戸時代後期の経世論家であり、「寛政の三奇人」の一人に名を連ねる林子平の墓があったため、住居表示の変更の際に子平町と改称されました。

林子平 – Wikipedia

曽波神(そばのかみ)

住所

宮城県石巻市鹿又曽波神川原

【由来】諸説あり。

1.曾波はアイヌ語の「ソ・ハ」で「ソ」は水中の隠れ岩、「ハ」は水や潮が引くという意味で、太古の石巻
大崎平野が海であった時代に小高い山から対岸を見ると
干満によって岩が大きくも小さくも見えたことから
「ソハ」と名付けられたと考えれてる。

2.ソウパsopaはソウ(岩)パ(頭)で、
「頭状の岩山」の意味と言う見解もある。

曽波神の地名の正しい由来は、近くにある曽波神社から来ているそうです 蕎麦の神様ではありませんが、神様だけは合っているようです|さとたかの投稿画像

東北のアイヌ語由来とみられる駅名(宮城県・秋田県)(2) – 地名アラカルト

七北田(ななきた)

住所

宮城県仙台市泉区七北田

【由来】

安永風土記には、奥州街道の宿場を作った所から北に、
七つの村があったことから「七北田」の名前がついた、と
書かれています。

また、七北田には七北田川と言うのがあり、別名
「冠川」・「神降川」・「神居川」(かむりがわ)」とも呼ばれていました。

冠川・神居川・神降川の由来は、神が降り立ったという説や、神様(もしくは坂上田村麻呂?あるいは源頼朝?)が
冠を 流されたことから、という説。


あるいは、川が運ぶ大量の土砂により、しばしば河口が
塞がれ、その形状が冠をかぶっているように見られたことに由来するという説があります。

みやぎの水辺ものがたり:七北田川の巻

泉なつかし写真館―第5回 七北田川|仙台市

七北田川 – Wikipedia 

番外編

菖蒲田浜招又(しょうぶたはままねぎまた)

住所※住所の一部である招又しか分かりませんでした。

宮城県宮城郡七ヶ浜町菖蒲田浜招又

【由来】

招又の由来は1611年12月2日(慶長16年10月28日)に
起きた慶長三陸地震が関係しています。

津波が押し寄せて来る中、高台に避難した人たちが
「こっちさ来い」と手招きしたことから招又の地名が
付きました。

東日本大震災でも被害を受け、2016年には招又にある
五社神社津波避難の目的に桜が植樹されています。

ちなみに、慶長三陸地震で初めて「津波」の語句が
出て来ます。

出典は『駿府記』で
「松平陸奥政宗献初鱈、就之政宗領所海涯人屋、波涛大漲来、悉流失、溺死者五千人、世曰津波云々」

これが文献に現れた最古とされています。

石柱の設置:宮城県七ヶ浜町菖蒲田地区/石巻市渡波地区梨木畑 | NPO法人 さくら並木ネットワーク

 慶長三陸地震 – Wikipedia

鴇波(ときなみ)

住所

現在、鴇波を使った住所は存在しないと思われる。

※鴇波洗堰など名称としては残っている。

【由来】

トキが多く生息していたことから名づけられた

【収集】波の付く地名・宮城県|地方史愛好家 ab.nan27

鼻毛橋(はなげはし)

住所

 該当する住所はない(宮城県仙台市泉区にある橋)

【由来諸説あり

取るに足らない鼻にも引っかからないやせた土地にできた橋、鼻水をたらして荷物を担いで上り下りした橋、
橋につくツララが鼻毛のようだったから
「鼻毛橋」になったなど諸説あります。

いずみ史跡今昔物語―第6回 小角めぐり 鼻毛橋周辺を歩く|仙台市

泉なつかし写真館―第5回 七北田川|仙台市

神子町(みこまち)

住所

現在、神子町の地名はないと思われる。

現在の住所は宮城県仙台市青葉区木町と思われ、木町には神子神社がある。

少し離れた宮城県仙台市青葉区上杉には朝日神社があり、祭神は
神子朝日女之霊とあるため、朝日神子と言う観点で見る場合には
無関係ではないと思われる。

【由来】

朝日という名の神子が住んでいたためと伝えられている。

道路の通称として活用する歴史的町名の由来(神子町通)|仙台市

神子町 は瓦の町でした | 仙台駄菓子 くるみゆべし お中元・お歳暮・お土産・ご贈答に/元祖 仙台駄菓子本舗 熊谷屋

 朝日神社|宮城県仙台市青葉区 – 八百万の神

外記丁(げきちょう)

住所

現在は存在せず、上杉付近が該当

【由来】

仙台藩の初代藩主伊達政宗に仕え「豪勇」と評された武士
「齋藤外記」に由来する。

斎藤外記は伊達政宗が米沢で過ごした時に仕え、盗賊逮捕や大阪の陣の時には足軽を率いて活躍するなどの武功を
上げました。

また、隠密のような働きをして、裏切り者を告発するなど
さまざまな功績をあげました。

これらの功績により政宗から1000石を
与えられました。

その後も、いろいろと功績を重ね、政宗の信頼の証として
町名にその名を残すことを許されたのです。

「外記は脱藩しては功績をあげまた仕官されるということを繰り返していたため、脱藩はあくまでもカモフラージュで、実は政宗の必殺仕事人のような懐刀ではなかったか?」

という説もあるちょっと不思議な人物です。

www.sendai-c.ed.jp

道路の通称として活用する歴史的町名の由来(外記丁通)|仙台市

定義(じょうげ)

住所

現在は存在せず、大倉が該当

【由来】

肥後守平貞能公が由来です。

貞能公は平家が、壇ノ浦の戦いに敗れた後も、平重盛
より託された阿弥陀如来の御霊像をまもり、源氏の追討をの逃れ、この地に隠れました。

ここにおいて貞能公は、なおも世をはばかり、
名を「定義」と改めたのが由来になっています。

定義如来の歴史・由来

定義山(じょうぎさん・じょうげさん)の名前の由来が知りたい。 | レファレンス協同データベース

半子町(はんこうまち)

住所

現在は存在せず、子平町が該当

【由来

半甲町通とも言い、半子衆が住んだことによる。

二代藩主忠宗が慶安四年に大筒組として取り立てた
旗本足軽二十二人(特に器量が優れたものを選抜)が、

頭髪を半分剃って後ろを残すことを印としたことから、
この名が呼ばれました。

道路の通称として活用する歴史的町名の由来(半子町通り)|仙台市

八幡町から半子町へ シリーズ・クローズアップ仙台

宮城県以外の東北地方の難読地名

kasibaka.hatenablog.com

kasibaka.hatenablog.com

kasibaka.hatenablog.com

kasibaka.hatenablog.com

kasibaka.hatenablog.com

 

日本の難読地名と由来~岩手編~

日本の難読地名と由来シリーズでは難読地名の由来について諸説も含め、説話として残っているのを紹介しています。

目次の岩手県の難読地名では住所と由来が残っているのを、番外編では住所では残ってないのや由来が一つしかなく明確ではないのを紹介しています。

 

f:id:rasinban2:20211208214929p:plain

岩手県の難読地名と由来


宿戸(しゅくのへ)

住所

岩手県九戸郡洋野町種市第4地割~第7地割(宿戸)

【由来】

アイヌ語「シュプンヌペツ,shupun-nu-pet」の転訛の可能性

「ウグイ(shupun)が湧く(nu)ようにたくさん生まれる川(pet)」
の意。

ウグイとは魚のことだと思います

アイヌの人達とともに | アイヌ文化振興・研究推進機構

ウグイ – Wikipedia

青森県の地名紹介で取りこぼしがありましたが、こちらで合わせてチェックするのも良いかと!?

東北のアイヌ語由来とみられる駅名(青森県・岩手県) (1) – 地名アラカルト

 

 鵜住居(うのすまい)

住所

岩手県釜石市鵜住居

【由来】

鵜が住む場所から来てるやアイヌ語の「ウシ・オマ・イ(us・oma・i)」で、その意味は「入り江・そこにある・所」→「入り江・ある・所」と
する考えもあるみたいです。 

「鵜住居」の地名 – 釜石の日々

随想アイヌ語地名考 27-29

人首(ひとかべ)

住所

岩手県奥州市江刺区米里人首町

【由来】
延暦20年(801)に坂上田村麻呂に征伐された阿弖流為(あてるい)の

弟・大武丸の子である人首丸(ひとかべまる)が米里に
ある
大森山付近に逃げ込んだ事に由来するらしいです

ちなみに人首丸は阿弖流為の子供という説もあります。

人首城

人首川

ここも興味深いです。

「人首」のこと ( 岩手県 ) – かしゃくんの徒然日記 – Yahoo!ブログ

安家(あっか)

住所

岩手県下閉伊郡岩泉町安家

【由来】諸説あり

1.アイヌ語で水のことを「アッカ」または「ワッカ」と言い、ここから来てるという説。

2.領主安家(北畠ヤスイエ)の名前をとったものという説。

3.山に囲まれた貝の灰皿に似た土地のことを
アイヌ語ではアッシベといいそれが訛ったもの、
またはアッカ(沢)からの転訛とする説。

「安家」の地名の由来

安家 | 岩泉町
 

https://www.town.iwaizumi.lg.jp/docs/2016022400344/

 胆沢(いさわ)

住所

岩手県奥州市胆沢区小山

【由来】説としては複数ありますが、その中にはアイヌ語もあります。

アイヌ語で「イ(それが)サハ(山間の平地)」や
アイヌ語で「エサパ(酋長のいる所)」などです。

【地名の由来】郡名

難読な地名 » 胆沢町

 越喜来(おきらい)

住所

岩手県大船渡市三陸町越喜来

【由来】諸説あり。

1.アイヌ語の「オックライ」から来ています。

「オック」は悲しむ、「ライ」は死ぬ、という意味です。

2.越喜来の表記は昔、鬼喜来だったらしいです。

由来としては蝦夷討伐に来た田村麻呂将軍に追われた
鬼頭と言う鬼が山を越え、オッキライの里に逃げてきた。

これにより、鬼が喜んで来たので「鬼喜来」と読んでたそうです。

三陸駅と越喜来地名理由 – snr-okirai ページ!

 こちらでは元は「越鬼来」と紹介されています。

「越喜来」の地名の由来

千厩(せんまや)

住所

岩手県一関市千厩町千厩

【由来】諸説あり
1.奥州藤原氏が全盛の頃に厩舎を建てて、多くの馬を
生み出したことから
『千馬屋』と呼ばれた説

2.前九年の役で、八幡太郎義家が安倍貞任退治のために
奥州に来た際に、岩窟に千頭の馬をつないだための説

発祥の地コレクション/千厩地名発祥の地

歴史・文化まめちしき | 千厩 岩手県一関市

田河津(たこうず)

住所

岩手県一関市東山町田河津

【由来】諸説あり。

1.アイヌ語の「ワッカ・タ・コッ(wakka・ta・kot)」が省略された
「タ・コツ(ta・kot)」で、その意味は、 「清水・汲む・谷間」。

2.アイヌ語の「カムィ・タ・コッ(kamuy・ta・kot)」で、
意味は「神々が・掘る・谷間」。

3.昔、和紙生産が盛んな場所で「多紙の津(たがみのつ)」と
呼ばれており、それが転訛した説。

随想アイヌ語地名考 61-68

紙生里(かみあがり)

住所

岩手県一関市東山町田河津紙生里

【由来】

東山和紙発祥の地と考えられているため。

「田河津」は和紙と深い繋がりがあるみたいですね。

いわてのこんなところ

東山和紙

 大更(おおぶけ)

住所

岩手県八幡平市大更

【由来】

泥質の低湿地の意味とも言われています。

「大更」の地名の由来

米内(よない)

住所

岩手県盛岡市上米内中米内

【由来】諸説あり。

1.アイヌ語の「イオナイ」で意味は「あれが居る沢」。

「あれ」とは熊や蛇・狼のことです。
アイヌの方が実際に言葉にするのを畏れ多い存在のため
「あれ」と表現している。

2.アイヌ語で「首長集落の沢」を意味する「ヨプナイ」が語源と
考えられる。

随想アイヌ語地名考 38-41

「米内」の地名の由来

厨川(くりやがわ)

住所

岩手県盛岡市厨川

【由来】

厨川柵の自然要害となった「雫石川」の
古名の一つであると考えられる。

厨川柵 – Wikipedia

これは読めない!岩手の難読地名9選 | ランキングシェア byGMO

巣子(すご)

住所

岩手県滝沢市巣子

【由来】
江戸時代、南部藩主は岩手山麓の滝沢村に鷹狩にしばしばやってきていた。

鷹狩をするには飼い慣らした鷹が必要であったため、
藩では毎年、鷹の雌雛を捕るためにこの地に
やって来ていた。


巣の子を捕る郷から「巣郷」と呼ばれ、後に「巣子」に
なった。

AXIS OF FISH-EYE: 滝沢村巣子の由来 

鶯宿(おうしゅく)

住所

岩手県岩手郡雫石町鶯宿

【由来】
約450年前に加賀助という木こりが湯気が立ち上る場所を発見しました。

近づいてみると傷ついた一羽の鶯(うぐいす)が湧き出る泉に
すねを浸し、飛びあがっていくのを見つけました。

加賀助は鶯がすねを癒しているのだと悟り、この地を
「鶯の宿」と名付け、後にそこは「鴬宿温泉」と呼ばれるようになりました。

鶯宿温泉の由来は、1羽のうぐいすから・・・ の巻き/長栄館のブログ – 宿泊予約は<じゃらん>
鶯宿温泉 – 鶯宿温泉(岩手県)の宿~日本最大級のラドン岩盤浴~赤い風車
鶯宿温泉ご当地キャラ「ケキョきち」もよかったらチェック!
鶯宿温泉のご当地キャラ「ケキョきち」が頑張ってる【岩手県 鶯宿温泉】 – Yutty!【ユッティ】

 

繋(つなぎ)

住所

岩手県岩手郡雫石町

【由来】諸説あり。

1.源義家が湯ノ館山に陣を張った際に源泉を
発見しました。


この時に傷ついた愛馬を石に繋ぎ、入浴させると
忽ち傷が治ったとされ、この出来事が繋温泉の名前の由来となったとされています。

また、元の地名は綱木でしたが、江戸時代に入ってから、
当時の藩主である南部氏により、現在の繋ぎに変わった
そうです。


愛馬を繋いだとされる繋ぎ石には丸い穴が開いてますが、
これは建設業者が石を移動させるために電動工具により
開けたものとWikipediaには記載されています。


2.アイヌ語説。

「つなぎ」はアイヌ語の「ツン・ナィ・キム(tun・nay・kim)」→
「ツナィキム(tunaykim)」の転訛で、
その意味は「谷川の・里山」と考えてる方も居ます。
繋温泉(つなぎ温泉・盛岡市)
馬と人 » つなぎ石 つなぎ温泉の由来「つなぎ石」
繋温泉 – Wikipedia
随想アイヌ語地名考 38-41

番外編

夏油(げとう)

住所

岩手県北上市にある温泉

【由来】諸説あり

1.アイヌ語の「グット・オ」(崖のあるところ)が語源とされる。

発見由来では平家の落人の末裔が、傷ついた白猿を追ったところ、大湯でいやしている姿を見て発見したと、
白猿発見伝説で語られています



2.昭和5年内務省衛生試験場の報告書は慈覚大師発見説をとっており、本温泉の発見は遠く文徳天皇の斉衡3年(西暦856年)と記しています。

夏油山中には、駒ヶ岳、五百羅漢、仏石、お坪の松など
慈覚大師にまつわる伝説が多く、北上川東側の国見山に対応する古代信仰の霊場を起こさせるものとなっている。

みちのくの秘湯、【夏油温泉、げとう温泉】、温泉のご紹介

狼森(おいのもり)

住所

 岩手県岩手郡雫石町小岩井農場敷地内にある独立丘陵

【由来】
昔、狼信仰が盛んで、神と崇める狼が森に棲んでいたためと思われる。

狼森と笊森、盗人森|どんぐりコロコロの日記

狼の地名が付くのは東北には多い。

「狼」の地名

橇曳沢(そりひきざわ)

住所

岩手県胆沢郡金ケ崎町西根橇曳沢

【由来】明確には分かりません。

「そり」を実際に道具として使ったからと推測されている方も居ます。

上記の方は同時に「ソリ」と付く地名が多いことから
「ソリ」の意味についても掘り下げています。

ソリは焼畑とも関係がある!?

地名こぼれ話26・「ソリ地名」の数々「橇・轌・反・曽利…」 | 壁紙自然派 – 楽天ブログ

岩手以外の難読地名

kasibaka.hatenablog.com

kasibaka.hatenablog.com

kasibaka.hatenablog.com

kasibaka.hatenablog.com

kasibaka.hatenablog.com